作曲と思索の愉しみ
オーケストラ作品の作曲・制作過程や、科学史と音楽史の研究にかかわる記録です。 森さちやの自作曲の公開も行います。 曲と思索を分かち合いたい。
2016/04/26 Tue.
隠棲するもよし、活躍するもよし―『荘子』繕性篇の指針―
Posted on 11:57:49
俗世間とどのような距離感を持って生きていったらよいか、というテーマに関して、中国の古典『荘子』は、いろいろと示唆に富む内容を語っています。
『荘子』外篇のひとつの章である繕性篇を読むと、「あれ?」と意外に感じることが書かれています。
2016/04/16 Sat.
ロクリアン正岡作曲<タンポッポフワーリ>の浮遊する世界
Posted on 06:25:55
現代音楽の作曲家、ロクリアン正岡さんが最近YouTubeに公開した作品、<タンポッポフワーリ>は、不思議な世界を現出させています。
初音ミクが歌う、1分程度の短い曲です。
2016/04/05 Tue.
「尾を塗中に曳く」思想―『荘子』の寓言の多面性―
Posted on 16:29:16
中国の古典『荘子』に出てくるよく知られた寓言に、「尾を塗中に曳く」話があります。秋水篇に出てきます。
『荘子』の中の他の話もそうなのですが、この説話も、いくつかの解釈が可能であろうと思います。今回は、「尾を塗中に曳く」思想の多面性に光を当ててみます。
| h o m e |